再々度の感染予防徹底①

 ウイルスは感染拡大がなければ変異する確率も下がります。ワクチン接種もその点においても多いに貢献します。もちろん、感染予防を徹底して、ウイルスを増やさなければ変異するチャンスも少なくなるということです。今、日本で流行している新型コロナウイルスの変異株の代表にはイギリス型、南アフリカ型、ブラジル型があり、さらにワクチンの効果も危ぶまれているインド型で多くの犠牲者を出し、日本国中のどこかに潜んでいます。さらに、変異は日常的に起こっていて、上記の変異株以外でも、また、上記変異株の中でも無数の変異が起きていて、我々を苦しめています。実はちゃんと調べれば、「貴方はどこどこの誰々さんから、あるいはそのご家族か友人から感染したのです。」とわかるくらいのこともできています。(希望しても調べてはもらえませんが。)また、フィリピン型、そして東京や国内で発生した変異株も忘れてはいけません。

近江商人に学ぶ

  1. 克己

稼がずさぼってはならぬ

 1.勤勉

 常に自ら努めて休まず励む

  1. 健康

健康と忍耐とは家を栄えさせる

勉強と節約は福を招く門である

  1. 倹約

質素倹約は常に一瞬でも無駄遣いは禁物

  1. 謙虚

気ままなふるまいをするは必ず永く身を保つことができない

  1. 忍耐

何事にも耐え忍びがまんをする

  1. 知足

幸福は望めば望むほど、不足は言えば言うほど限りがない

  1. 積善

善い行いをし続ければ必ず思いがけない喜びが訪れる

  1. 融和

先に仲間と打ち解けて意思を通わせ、仲良くしないものは妨げとなる

  1. 機敏

今できることは時期を逃がさず、即実行すること

  1. 先見

遠い未来まで見越して行動せよ。目先ばかり追うな。

私の一冊

ジャック・フィニイ、R・F・ヤング他 著

中村 融 編/東京創元社(創元SF文庫)2009年 10月刊

ロマンチック時間SF傑作選『時の娘』より

「時が新しかったころ」

 新型コロナで不安な今、ほっと一息つける「ロマンチック時間SF傑作選」の一遍「時が新しかったころ」をご紹介。主人公カーペンターが調査のためタイムマシンで白亜紀後期に到着すると、そこには恐竜から逃げ惑う幼い姉弟が。彼らを助けた途端、3機の翼竜型飛翔艇が来襲し……と、どこがロマンティック?ですが、そこはさすがにロバート・F・ヤング。よくある「ラスト1行……」の宣伝文句ではありませんが、まさにラスト1行で見事に完結します。

ユーチューブの活用法③

社内研修の動画

 ユーチューブができた頃の主な使い方は、家族や友人にホームビデオなどを見せることでした。まずは気軽に社内研修などに使うことから始めてみるのもお勧めです。社長や会長がじかに社員に向けてメッセージ動画を届けることで絆を構築したり、学校教育や新入社員研修の一環として、生徒や社員に動画を作る課題を出したりする使い方があります。

ユーチューブの活用法②

会社の公式動画

自社チャンネルを大きくするには、

1,社長など特定の人が定期的に発信する

2,視聴回数よりも会社のブランドを重視する

上記の方法があります。テレビCMのフルバージョンなど企業イメージをうまく表現した動画がいいでしょう。三つ目の方法としてこれら両方を取り入れます。軌道に乗るまで時間と労力はかかりますが、一貫性のあるテーマや視聴回数が伸びる動画のテンプレートが制作できれば、数年で安定した人気チャンネルとなるでしょう。

ユーチューブの活用法①

 動画共有サービス、ユーチューブは視聴者のコメントをリアルタイムで見られることなどから、活用する企業が増えています。活用に当たり大切なのは、ターゲット層や動画を作る目的・ゴールを設定すること。発信する側の伝えたいことが明確でない動画は、受け手の心に響きません。今すぐできる活用法を三つ紹介します。

①商品の宣伝

例えば、新商品を効果的に宣伝したい場合、既存の人気ユーチューブチャンネルに宣伝を外注することをお勧めします。もちろん自社でも紹介動画がある方がいいのですが、すでに毎回100万回再生数を稼いでいるチャンネルに載せた方が結果が出やすいからです。ユーチューバーやインスタグラマーに外注する場合、ご自身の求めるターゲットの視聴者層を持つチャンネルかどうかチェックする工程も重要です。

私の一冊

価格破壊

城山三郎 著

KADOKAWA(角川文庫)1975年6月刊

 70年代当時は流通革命真っ最中で、その中心に中内功さん率いるダイエーがありました。新聞にはその快進撃が掲載され、江戸時代からの士農工商のヒエラルキーを覆す中内社長に興味を抱き、気付けば「中内本」を読みあさるほどに陶酔していました。

 そんな中、手にした本書は経済小説の第一人者・城山三郎氏が中内さんをモデルにした小説。メーカーが末端の小売価格まで決定するいわゆる「定価」を破って安売りし、それを阻止すべく圧力を加えるメーカーに屈せず事業を拡大していく様は、どれだけの人に夢と希望を与えたでしょう。

今どきの就活③

 魅力ある会社は未来志向です。面接担当者は学生に「5年後、10年後にどうしていますか」と聞きますが、逆に学生も「会社が5年後、10年後にどうなっているのか、どうしたいのか」を聞きたいです。小規模でも、採用がうまくいっている会社はあります。規模の大小やコロナ禍は問題ないのです。社員はみんなで未来を共有する仲間を増やしたいと思っていたら、学生はそこに引かれるのです。採用は全社全体で行うことが大事です。

今どきの就活②

 インターンシップは就職前に会社の隅々まで見られるため、ミスマッチによる早期離職率が低くなります。インターンシップで学生の印象を良くするためには、現従業員の満足度を高めておく必要があります。

 面接は、学生が会社を見る場でもあります。若手の面接担当者を置くなどビジュアル的な配慮や、気さくに真剣に話を聞くという姿勢が大切です。一方で厳しいことを言う場合も、最後にきちんとフィードバックや振り返りをすれば、学生の心に響くものです。

色彩の効果③

 色彩の効果を活用する方法としては、風邪の時は赤と白、食欲増進にはオレンジ、消化吸収には黄、若返りにはピンク、ダイエットには青、不眠には紫の色を取り入れると効果的です。使い捨てカイロのパッケージに赤色が採用されているのと同じ理由で、寒い冬にはカーテンに暖色系の赤やオレンジなどの色を取り入れることをお勧めします。

 このように色には人の心や体に影響を及ぼす作用があります。身近な生活の中でも簡単に取り入れることができるので、ちょっとした不調を改善していくことが可能です。