「福寿草」

 2月頃に咲く花の一つに「福寿草(ふくじゅそう)があります。江戸時代では「福告ぐ草(ふくつぐくさ)」が使われていましたが、語呂が悪いことから、おめでたい「寿」に差し替えられ「福寿草」になったそうです。別名で「元日草(がんじつそう)、明日草(ついたちそう)」とも呼ばれ、正月飾りも使われています。花言葉は「幸せを招く、永久の幸福」などがあり、縁起の良い花とされてきたことに由来します。春を告げる花としても親しまれてきた福寿草。まだまだ寒い日が続きますが、春の兆しを探してみてはいかがでしょうか。